OUR BUSINESS

接遇力向上の取組み

私たちの商品はサービス
「心」が伝わる接客を

当社が展開する事業に共通するのは、確かな技術力と専門性に裏打ちされた「安全・安心」の追求です。これらを支え、高めていくのが「仕組み」と「人材」です。当社では全スタッフに、ホスピタリティを重視した教育を徹底し、業務とサービスの品質向上に努めております。
単に接客の技術を磨くだけでなく、その土台となる「心」に重点を置き、アイングにしかできないサービスを生み出していきたいと考えております。各業務領域の「専門技術の力」と共に「おもてなしの力」で、クライアント様の成長発展に貢献していきたいと考えております。

サービス基礎研修

接客の場においてマナーは、「形」であり、ルールに過ぎないと考えております。接客を必要とする仕事であれば「できて当然」のことです。それに対して、当社が目指す接遇は「心」で行うものです。マナーという形に「心」が加わらなければ、お客様に本当に満足いただける接客にはなりません。当社では、入社時には必ず、入社後も定期的に「心」に重点を置いたサービス研修を実施しております。

認知症サポーターの養成

認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る人材を育成しております。厚生労働省が推進する認知症サポーターキャラバン事業「キャラバン・メイト研修」を終了した当社社員が、講師として各現場にて「認知症サポーター講座」を開催し、サポーターの育成と活動の普及に努めております。

認知症サポーターキャラバン

教育・接遇担当者より

加藤 雅子 人材サービス部部長 兼 教育・接遇担当部長

当社の業務品質を上げ、クライアント様に貢献することが、私たち「教育・接遇担当」の役目です。業種の枠を超えて、お客様が「また来たい」と思う施設づくりを、クライアント様と共に行っていきたいと考えております。
お客様を、心からの笑顔でお出迎えし、真心を持って行動すること。スタッフ一人ひとりが、『おもてなし』の心をお客様にお伝えできるように、研修やコンテストを通して、接遇力の向上に努めております。

加藤 雅子 人材サービス部部長 兼 教育・接遇担当部長

1994年入社。イトーヨーカドー和光店の清掃主任を務めた後、清掃マネジャー、清掃統括トレーナーを務めた後、人材サービス部部長 兼 教育・接遇担当に就任。